【ミニ四駆】ミニレース・ミニ四駆クラブ会員限定大会規則及び規定

開催日程
各イベント開催日程は以下になります。
1ヶ月間の開催スケジュール例
日 | 月 | 火 | 水 | 木 | 金 | 土 |
ミニ レース | ||||||
ミニ レース | ||||||
大会 | ||||||
ミニレースは毎月第1~2週に開催し、金曜日に1~2回・土曜日に1~2回の計2~3回開催します。
月例大会は第3~4週(最終週の前週)の金曜日か土曜日で開催します。
ひと月ごとに金曜日と土曜日で開催曜日を入れ替える形式をとります。
参加料金
各レースへの参加料金は、ミニレースは自由参加型なのでコース料金のみ、月例大会はミニ四駆クラブ会員限定となるため、ミニ四駆クラブ会員であればコース利用料を含め無料となります。
レース方式
レース方式は(1)組み合わせ形式、(2)勝ち抜け形式の2種類を採用します。
それぞれの方式の説明は以下になります。
(1)組み合わせ形式
参加者に対し固有の番号を割り振り、その組み合わせで対戦を決定する方式です。
順位付けは1位3Pt、2位2Pt、3位1Pt、コースアウト0Ptのポイント制とし、予選でのポイント上位から予選通過者を選定するという方式です。
予選通過ラインに複数人が該当する場合は該当者のみでレースを再度行う、サドンデス方式を採用します。
決勝トーナメントは勝ち抜け方式となります。
(2)勝ち抜け形式
参加者に対し固有の番号を割り振らず、その場で組み合わせたレースでの1位に対し識別札を渡しそれ以外は敗退となる方式です。
その後その識別札を持つ参加者のみでまたレースを行い1位に対しまた新たな識別札を渡し、という流れを優勝者が決まるまで繰り返します。
走行回数制限は参加者数によって導入するかしないかを判断します。
順位付けはこの方式では無く、予選通過者は予選レースで1位の者のみを対象とします。
1回のレースで走行者全員がコースアウトした場合は全員敗退とします。
決勝トーナメントを行う人数に満たない場合は予選敗退者のみで敗者復活戦を行い、決勝トーナメントを行う最低人数に達するまでそれを繰り返します。
決勝トーナメントも予選と同じく勝ち抜け方式となります。
各レース概要
月例大会への参加はミニ四駆クラブ加入者であることを参加資格とします。
ミニレースは事前登録なし、景品なしのレースです。
参加は19時30分の受付終了まで随時参加が可能であり、レース方式は(1)組み合わせ方式にのっとり最大5回まで予選レースを行います。
途中参加者に対しては走行回数調整を行うことで出来るだけ最大数レース回数を行えるようにします。
予選上位8~9名が決勝に進出し、トーナメントで順位を決めます。
月例大会は曜日によって受付方法が異なります。
金曜日は事前登録なし、随時参加型である(2)勝ち抜け方式を採用します。
月例大会当日の18時からは参加者以外のコース利用を制限します。
土曜日は事前登録制かつ(1)組み合わせ方式を採用します。
月例大会の告知は2週間前、事前登録の日程は大会1週間前の午後12時受付開始とします。
金曜日と同じく月例大会当日の18時からの回は参加者以外のコース利用を制限します。
ミニレースルーリング
(1)車両規定
ミニレースに参加する車両規定は公式規定に則ります。
店舗独自の追加規定等はありません。
(2)レース規定
レース方式は(1)組み合わせ形式を使用します。
レース参加は19時30分まで受付をし、18時開始以降の参加者は総参加者数に応じ随時回数調整のレースを行い最終的に参加者全員が最大5回予選レースを行います。
予選レースを全員5回行うことが難しい場合は、一番レース回数が少ない参加者の走行回数までの総Ptを得点とします。
(3)走行規定
走行に関する規定も公式規定に則ります。
追加規定として押し出しスタートは1回目で失格、フライングは2回目で失格ということを加えます。
走行中他者のマシンに巻き込まれてコースアウトした場合は、コースアウトとして扱います。
他者のマシンに走行を妨害された場合は、妨害をしたマシンを取り除きそのままレースを続行します。
その際順位が入れ替わったとしても再レースは行いません。
他者によって走行に影響がある行為を受けた場合は再レースを行います。
月例大会ルーリング
(1)車両規定
ミニレースに参加する車両規定は公式規定に則ります。
さらに店舗独自の追加規定を設けます。
追加規定は以下になります。
- 大会参加車両はレブチューン、レブチューン2、レブチューンPRO、レブチューンPRO2モーターのいずれかを必ず使用する。
その他のモーターの使用は使用可の明記が無い場合一切認めません。 - 上記追加車両規定のほかに、大会ごとに以下の車両規定のうち最大2つの規定を追加します。
シャーシ限定:SP-2・VS・MS・MA・左記4種類以外
タイヤ径限定:大径以上・ローハイト以上・ローハイト以下・小径のみ
ローラー数限定:5個以下・7個以上
マスダンパー量限定:~個以上・~個以下
バッテリー制限:乾電池のみ
※随時変更あり
(2)レース規定
レース方式は金曜日に行う場合は(2)勝ち抜け形式を使用します。
土曜日に行う場合は(1)組み合わせ形式を使用します。
土曜日に開催する場合、出走開始時に出走者がいない場合は0Ptとするという規定を組み合わせ形式に追加します。
(3)走行規定
走行に関する規定も公式規定に則ります。
追加規定として押し出しスタートは1回目で失格、フライングは2回目で失格ということを加えます。
走行中他者のマシンに巻き込まれてコースアウトした場合は、コースアウトとして扱います。
他者のマシンに走行を妨害された場合は、妨害をしたマシンを取り除きそのままレースを続行します。
その際順位が入れ替わったとしても再レースは行いません。
他者によって走行に影響がある行為を受けた場合は再レースを行います。

タミヤプラモデルファクトリー トレッサ横浜店

最新記事 by タミヤプラモデルファクトリー トレッサ横浜店 (全て見る)
- 【イベント】2月のミニ四駆レース結果発表! - 2023年3月9日
- 第25回モデラーズコンテストのお知らせ! - 2023年3月4日
- 【イベント】12月のミニ四駆レース結果発表! - 2023年2月15日