【RCカー/トヨタ86】ポリカーボネートボディの完璧な塗装を目指そう(2)【オリジナル塗装編】

目次
1.シールで表情を引き締める
2.電動ドリルで穴あけ
3.オリジナルデザインを塗装しよう!
4.次回予告
プラモデル初心者がプロモデラーに教わりながら、
本格的なプラモデル製作に挑戦する企画。
今回もタミヤプラモデルファクトリー トレッサ横浜店からお送りいたします!
いつもご指導してくださるのは、
プロモデラーの長谷川マスターこと、長谷川伸二さん!
長谷川伸二マスターは、
タミヤプラモデルファクトリー トレッサ横浜店内にあるアトリエゾーンにて、
さまざまな講座を開催されています。→各種講座
プラモデル製作に行き詰っているそこのアナタは、
タミヤプラモデルファクトリートレッサ横浜店のアトリエゾーンで、
どんどん長谷川マスターに相談しましょう!
さて、前回に引き続き、今回はRCカー (ラジオコントロールカー=ラジコン) のポリカーボネートボディのシール貼りと細部の塗装に挑戦です!
前回の記事はこちら…
【RCカー/トヨタ86】ポリカーボネートボディの完璧な塗装を目指そう(1)【スプレー缶編】
製作するのはトヨタ86!
前回はスプレー缶での塗装が完了したので、今回はシールの貼り方やちょっとした模様のつけ方などを、長谷川マスターの豆知識とともにご紹介いたします!
1.シールで表情を引き締める
こちらがトヨタ86のシールです!
これからシールを貼ってゆき、リアル感増したマイカーを製作してゆこうと思います!
シールを貼る前に、万が一間違えて貼ってしまっても剥がせるように、貼る部分に石鹸水を塗ります。
長谷川マスターが教えてくださるポイントって、こういうリスクヘッジ的なアドバイスがとても多いんですよね。
私はテキトーに行動するタイプなので勉強になります。
まずはヘッドライトから!
指でたっぷりと塗っていきましょう。
シールを端にあわせて貼っていきます。
ヘッドライトのシールは2つにパーツがわかれています。
立体的な部分に平面のシールを貼るので、どうしてもたわみが生じます。
そういう時はカッターで切り込みを入れて処理していきましょう。
これでOKです!
ティッシュで石鹸水を拭き取ったら完璧!
次!!どんどん貼っていきましょう!!
→【2ページ目】シールを貼っていくにつれ、ボディの表情が引き締まっていきます…。
石井七歩
最新記事 by 石井七歩 (全て見る)
- 【チタンマフラー着色編】世界最速のNinja H2Rを自分好みのデザインにする!(3) - 2017年5月13日
- 【キャンディ塗装編】世界最速のNinja H2Rを自分好みのデザインにする!(2) - 2017年4月21日
- 【色選び編】世界最速のNinja H2Rを自分好みのデザインにする!(1) - 2017年3月10日