2017年7月26日

クリアパーツがくもらない!エポキシ接着剤の使い方

みなさんこんにちわ。店長の本間です。

みなさんこんにちは。本間です。このたび店長になりました、よろしくお願いします。このブログでは、お客様からよく聞かれること、疑問点を中心に書いています。2回目は「接着剤の違い」についてです。 プラモデルには接着剤が必要なんですが、どれを買えばいいのかわからないとよく聞かれます。今いろんな種類が出ていますので、まずはそれぞれの違いについてご説明しますね。ご紹介するのは以下の種類になります。 タミヤセメント タミヤセメント(流し込みタイプ) タミヤリモネンセメント ABS樹脂用接着剤 タミヤセメン...
みなさんこんにちわ、店長の本間です。今回は以前の接着剤のことの続きです。 今回は、瞬間接着剤について書きたいと思います。まずは普通のプラモデル用の接着剤と瞬間接着剤の違いですが、プラモデル用の接着剤はプラスチックを溶かして、溶け合ったプラスチックが固まることでくっつきます。これに対して瞬間接着剤は接着剤自身が固まって接着します。プラ用接着剤ではくっつかない、エッチングパーツやダイキャストなどに使用します。 1:タミヤの瞬間接着剤の種類タミヤの瞬間接着剤もいろんな種類があります。左が瞬間接着剤(...

 

今回は接着剤の3回目。

クリアパーツの接着にオススメの接着剤をご紹介します。

 

クリアパーツを接着すると曇ってしまう!!

前回、瞬間接着剤は接着した周りが白く曇ることがある、とご紹介しました。

 

また、通常のプラモデル用接着剤でも、クリアパーツが曇ることがあります。

これはプラモデル用接着剤、あるいは接着剤の蒸発した成分がクリアパーツの表面を荒らすことによって起こります。

 

左のライト、ガッツリ曇ってしまっています。

 

特に車のライトや飛行機のキャノピーなど、密閉される部分では接着剤の蒸気の逃げ場がなく曇りやすいです。

これも接着剤がはみ出さないように気をつければ防げますが、そんな気を使わなくても良い接着剤があるんです。

 

その名は「エポキシ接着剤!」

クリアパーツを接着する時にオススメの接着剤、それは「エポキシ接着剤」です!

 

エポキシ接着剤はA液、B液の2つのチューブが入ったパッケージとなっています。

 

  

使い方は、A液とB液を同じくらいの量混ぜ合わせて、爪楊枝などで塗ってくっつけるだけ。

 

どんなものでもくっついちゃいます。

かたまるまでの時間が5分と少し短いので、手早い作業が求められますがすぐにくっつくので便利ともいえます。

 

ライトのレンズのパーツです。クリアパーツとメッキパーツをくっつけてみました。

メッキ相手でもそのままくっつくので、とても簡単。くもりもなくてきれいにくっつきました。

 

エナメル溶剤があれば失敗しても安心!

さらにもう一つこの接着剤のとても良い部分は、はみだしたときにエナメル溶剤できれいに拭き取れるところです。

 

糸を引いたりしてプラモデルにつくことがよくあるのですけど、

それもエナメル溶剤でしめらせた綿棒で拭き取ればきれいになっちゃいます。

 

ただし、乾くと取れなくなるので、接着作業の前に準備しておいてくださいね。

なにしろ5分で固まっちゃうので、用意してないと探しているうちに取れなくなっちゃいますので・・・

 

いかがでしたか?とても便利なエポキシ接着剤。是非使ってみてくださいね!

 

The following two tabs change content below.

タミヤプラモデルファクトリー トレッサ横浜店

タミヤプラモデルファクトリー トレッサ横浜店 トレッサ横浜南棟1F ショップ、アトリエ、各種講座ゾーン、ミニ四駆コースをご用意しております。お客様のご来店お待ちしております!